2013年07月21日
過去編 グリム冒険の森 2013 GW
やっと見つかりました
今年のゴールデンウィークに、グリム冒険の森に行ったときの写真のデータが。
ラックの後ろに落ちていました
グリム冒険の森に行ったあと、プログを作るつもりでしたが、データが無かったので、作成できずにいました。
今更ですが、キャンプの記録として残しておこうと思い、レポにしました。
「 レポは鮮度が命 」・・・・ですが、このレポ、かなり鮮度が落ちております
5月3日、4日、5日の2泊3日 で行っております。かなり記憶が曖昧な部分もあり、賞味期限が切れそうな鮮度で、何で今頃、GWのレポやねん!と突っ込みはなしで、最後まで、ご賞味して頂けると幸いです。
2泊3日のレポを、まとめて書いておりますので、長文になります。ご了承下さい。

今年のゴールデンウィークに、グリム冒険の森に行ったときの写真のデータが。
ラックの後ろに落ちていました

グリム冒険の森に行ったあと、プログを作るつもりでしたが、データが無かったので、作成できずにいました。
今更ですが、キャンプの記録として残しておこうと思い、レポにしました。
「 レポは鮮度が命 」・・・・ですが、このレポ、かなり鮮度が落ちております

5月3日、4日、5日の2泊3日 で行っております。かなり記憶が曖昧な部分もあり、賞味期限が切れそうな鮮度で、何で今頃、GWのレポやねん!と突っ込みはなしで、最後まで、ご賞味して頂けると幸いです。
2泊3日のレポを、まとめて書いておりますので、長文になります。ご了承下さい。

キャンプ場を決める際に、みなさん、いろいろと検討されると思いますが、我が家も、このグリム冒険の森に決めたのは、「今年のGWは今まで行ったとこがない所がいいね」から、遊具があって子供がいっぱい遊べるところ(親が見ているだけで楽
)、イベントがたくさんあって飽きないところ(やっぱり、親がみているだけで楽
)、というのを候補に入れて決めたのが、ここ、グリム冒険の森 なんです。予約を入れ、パンフレットも届いてワクワクして、その日を待っていました。
しかし
私のキャンプ候補地の中では、✖ にしてたんです。
その理由が・・・・
あるインターネットで、鹿の糞がおちていました。とか、野生の鹿を見た! って書いてあったので、他を探そうと思っていたのです
ですが、すっかりその事を忘れていたのですが、子供の遊具+子供のためのイベント と 上記、天秤にかけて考えたところ、子供の遊具+子供のためのイベントの方に軍配が上がり、案ずるより産むが如し ということで、真相を確かめるべく、行くことにしました。
5月3日 (1日目)
当日の朝、GWという事で早く出発しようという事で、5時頃起床。珍しく子供たちも起きて、今までと違い好調な滑り出しでしたが・・・なんと、
etcカードがエラーで読み込んでくれない
。
前に行ったキャンプのときの朝、etcカードがなく、どこに置いたか分からずに、カードないまま出発したので。今回、大事に財布の中に大事にしまっていたのが原因で、読み取り部分が擦れて読み取り不可になったみたいです
、で、
よって、
今回もetcカードなしで出発になりました。
ほとんど渋滞に見舞われず、名神四日市ICを降りて、グリム冒険の森を目指し国道を走ります(キャンプ場まで約40分ぐらい)。
突然、かみさんが、「あ、包丁忘れた・・・」と、言われたので、朝の食材等も買いたかったので、スーパーと百均に立ち寄ることに・・・がしかし、全然スーパー現れず
(いつも行き当たりバッタリの我が家です^^;)
「包丁なかったら、手づかみで野菜とるか~。ワイルド料理でいくか^^」なんて言う出す始末。(ちょうど、ワイルドスギちゃん流行っていたんで)
それだとやっぱり辛いので、真剣に探します。ナビどうりに右折したとき、左手の看板にスーパーの案内図(約4キロくらいって書いてあったような)。引き返して、行けばよかったのですが、考えているうちに、後ろの車もあり、ずるずるとナビ通りに進んでしまいます。
「となりのトトロ」にでてくるような、綺麗な山並みを進みます。
キャンプ場まで、15分ぐらいのというところで、
なんと、街にでました
「おお~」と歓声があがります。
しかも、右手には、「 seria 」 の店の文字が!
またまた、「 おお~ 」と歓声が上がり、テンション max です。
これで、ワイルド料理から開放されます。
さらに、スーパー平和堂もあるのを発見! そう、この街こそ ”日野町”(グリムに行かれた方は知っていると思いますが^^;)なんです

ライフに着いたのが、たしか9時で、開店9時半なので、途中の公園で、時間潰しで遊ぶ事にしました。
車を公園近くの市役所?の駐車場に、係員の許可をもらいとめました。
遊んだ公園が、松尾公園。



芝生も綺麗で、遊具もあって良かったです。
トイレもチェックしましたが清潔でした。(チェックするところ、これってやっぱりキャンプ病ですかね)
時間になったので、ライフへ何故か、歩いて行くことに、
途中、フーズアイランドを発見し、昼の弁当を見学^^; そして、ライフへ。

ライフの弁当も見ましたが、フーズアイランドに軍配が上がり購入
行ったとき、ちょうど、日野祭りだったらしく、日野町は、お祭りムード一色に^^;
帰り、市役所の駐車場、満杯になっていたのには、びっくり
、止めたとき早かったせいか、ほとんど止まっておらず^^;

物資を調達したあと、グリム冒険の森を目指します。
到着して、センターハウスで受付をします。

受付の時って、我が家もそうなのですが、どんなサイトになるのか、気になる方が多いのではないでしょうか?
で、その受付で指定されたサイトが26番。
「 あ、26番ですね。隣がない、プライベート感たっぷりのサイトですね・・・」
って言われたんです。
インターネットで外れサイトもありました、って書いてあったから、もしや・・・ しかも、プライベート感たっぷりなんで、夜、鹿の大群に襲われるんじゃないかと・・・不安がよぎります・・・
嫁さんも、そう思ったらしく目と目があいます。
で、26番 サイト。


結果、すご~くよかったです。広くて、隣もなくて。斜め横が他のサイトがあり、寂しくありません。
夜は鍋にしました。(この時期になると鍋のスープが売っていなくて苦労しました^^;。永谷園の「子供野菜たべないってcmのにしたかったんですけど・・・)
(余った御飯は、鹿の襲来に備ええ、車にロックして保管しました
)
明日に備えて、就寝時間近くで寝ました。
5月4日 (2日目)
子ども達、朝からテンション max です。
なぜかというと、10時からバウムクーヘン作りに挑戦するからです。(朝、10時に予約済)
時間になって、バームクーヘン作りの場所へ。
生地、作り方等、係りの人(サザエさん って言っていたと思います)から説明があって、作り方の順序も紙に書いていますので安心して作れます。


子どもがもっている、白い粉・・・サザエさんいわく、魔法の粉?だったかな・・・らしく、入れると美味しくなるとの事。企業秘密らしく教えられませんって言ってました。(嫁さん、ホットケーキミックスの粉でしょって言ってましたけど、当たりですかね^^;)

いろいろと入れて、こねこね混ぜます
次に場所移動して、作った生地を竹につけて、回しながら焼いていきます。

何度も何度も付けては焼き~。付けては焼き~ を繰り返します
大人も交代で変わるので疲れます。


ふ~ やっと完成です


切って皿に盛ります。


一番不思議に思ったのが、竹に付いたバームクーヘン、どうやってとるんだろうって思っていたんです・・・写真にとってないんですが、竹、下が太く上が細い竹になっていて、細いほうから抜いていくんです。 竹をバッサリ二つに割るのかなと思いましが違いました
昼食も兼ねて、食べちゃいました。
とっても疲れた甲斐あって、美味しかったです。

隣の人が写真、いっぱいとっていたのもありますが、負けじと写真撮りまくりました。(グリム冒険の森で撮った写真の半分以上はバーククーヘンの写真が多かったです。あはは。
)
午後は、森の学校で、木工体験です。(こちらは予約なしでok です)


金額によって、いろいろな物が作れるのです。パーツを取ってきてボンドで貼り付けていきます。


で、こちらも完成して、写真を パシャ っと

終わったあと、夕食(シチュー)を食べて、就寝時間に規則正しく寝ました。
5月5日 (最終日)
チェックアウトが、11時だったので、必死になって撤収作業です
撤収できたのが、今回は2から3分前だったと思います。
センターハウスで、チェックアウトを済ませて帰ろうかとした時、玄関にウオーキングラリー があったので参加することに
(無料です^^;)
このウオーキングラリー、地図に書かれている場所に人形があるのでその人形の名前を用紙に書いていくんです(少しうる覚えなんですみません)

最初は、フリーサイトにあるらしく歩いて行くことに・・・入ったところに人形がありましたが・・・「ぼくはウオーキングラリーの人形じゃないよ 」ってかいてありました。
いきなり、トラップです。
結局、一番目はフリーサイトの一番奥にありました。
(昨日、見学でフリーサイトも訪れたので2回目です^^;)
ネタバレになるので書きませんが、地図が示す通り、いたtるところにあります。
で、最後は、私達のいた26番サイトを超えて、ペットサイトの一番上にありました^^;
ウオーキングラリーに参加する事によって、おかげでサイトをすべて見ることできました
広いので、すごく疲れます^^;
最後に撮った写真。帰る時って寂しくなりますね
グリム冒険の森には、大型遊具 レオパークを始め、いろいろな遊具が揃っています。少しですが、写真を載せておきます。
このブランコが結構、怖いけど面白かったそうです・・・^^;


あ、最後に
気になっていた ”鹿の糞” ですが、地面に落ちていますが、全然きになりませんでした
(サイトには全然おちていません)
しかも(鹿だけに・・・)、夜、鹿の襲来ももちろん、ありません。
とってもいいキャンプ場でした。子ども、また、来たいっていっておりました。
長文、長いことお付き合いしていただきありがとうございました。^^;


しかし
私のキャンプ候補地の中では、✖ にしてたんです。
その理由が・・・・
あるインターネットで、鹿の糞がおちていました。とか、野生の鹿を見た! って書いてあったので、他を探そうと思っていたのです

ですが、すっかりその事を忘れていたのですが、子供の遊具+子供のためのイベント と 上記、天秤にかけて考えたところ、子供の遊具+子供のためのイベントの方に軍配が上がり、案ずるより産むが如し ということで、真相を確かめるべく、行くことにしました。
5月3日 (1日目)
当日の朝、GWという事で早く出発しようという事で、5時頃起床。珍しく子供たちも起きて、今までと違い好調な滑り出しでしたが・・・なんと、
etcカードがエラーで読み込んでくれない

前に行ったキャンプのときの朝、etcカードがなく、どこに置いたか分からずに、カードないまま出発したので。今回、大事に財布の中に大事にしまっていたのが原因で、読み取り部分が擦れて読み取り不可になったみたいです

よって、
今回もetcカードなしで出発になりました。
ほとんど渋滞に見舞われず、名神四日市ICを降りて、グリム冒険の森を目指し国道を走ります(キャンプ場まで約40分ぐらい)。
突然、かみさんが、「あ、包丁忘れた・・・」と、言われたので、朝の食材等も買いたかったので、スーパーと百均に立ち寄ることに・・・がしかし、全然スーパー現れず

(いつも行き当たりバッタリの我が家です^^;)
「包丁なかったら、手づかみで野菜とるか~。ワイルド料理でいくか^^」なんて言う出す始末。(ちょうど、ワイルドスギちゃん流行っていたんで)
それだとやっぱり辛いので、真剣に探します。ナビどうりに右折したとき、左手の看板にスーパーの案内図(約4キロくらいって書いてあったような)。引き返して、行けばよかったのですが、考えているうちに、後ろの車もあり、ずるずるとナビ通りに進んでしまいます。
「となりのトトロ」にでてくるような、綺麗な山並みを進みます。

キャンプ場まで、15分ぐらいのというところで、
なんと、街にでました

「おお~」と歓声があがります。
しかも、右手には、「 seria 」 の店の文字が!
またまた、「 おお~ 」と歓声が上がり、テンション max です。
これで、ワイルド料理から開放されます。
さらに、スーパー平和堂もあるのを発見! そう、この街こそ ”日野町”(グリムに行かれた方は知っていると思いますが^^;)なんです


ライフに着いたのが、たしか9時で、開店9時半なので、途中の公園で、時間潰しで遊ぶ事にしました。
車を公園近くの市役所?の駐車場に、係員の許可をもらいとめました。
遊んだ公園が、松尾公園。



芝生も綺麗で、遊具もあって良かったです。
トイレもチェックしましたが清潔でした。(チェックするところ、これってやっぱりキャンプ病ですかね)
時間になったので、ライフへ何故か、歩いて行くことに、
途中、フーズアイランドを発見し、昼の弁当を見学^^; そして、ライフへ。

ライフの弁当も見ましたが、フーズアイランドに軍配が上がり購入

行ったとき、ちょうど、日野祭りだったらしく、日野町は、お祭りムード一色に^^;
帰り、市役所の駐車場、満杯になっていたのには、びっくり


物資を調達したあと、グリム冒険の森を目指します。
到着して、センターハウスで受付をします。

受付の時って、我が家もそうなのですが、どんなサイトになるのか、気になる方が多いのではないでしょうか?
で、その受付で指定されたサイトが26番。
「 あ、26番ですね。隣がない、プライベート感たっぷりのサイトですね・・・」
って言われたんです。
インターネットで外れサイトもありました、って書いてあったから、もしや・・・ しかも、プライベート感たっぷりなんで、夜、鹿の大群に襲われるんじゃないかと・・・不安がよぎります・・・
嫁さんも、そう思ったらしく目と目があいます。
で、26番 サイト。


結果、すご~くよかったです。広くて、隣もなくて。斜め横が他のサイトがあり、寂しくありません。
夜は鍋にしました。(この時期になると鍋のスープが売っていなくて苦労しました^^;。永谷園の「子供野菜たべないってcmのにしたかったんですけど・・・)
(余った御飯は、鹿の襲来に備ええ、車にロックして保管しました

明日に備えて、就寝時間近くで寝ました。
5月4日 (2日目)
子ども達、朝からテンション max です。
なぜかというと、10時からバウムクーヘン作りに挑戦するからです。(朝、10時に予約済)
時間になって、バームクーヘン作りの場所へ。
生地、作り方等、係りの人(サザエさん って言っていたと思います)から説明があって、作り方の順序も紙に書いていますので安心して作れます。


子どもがもっている、白い粉・・・サザエさんいわく、魔法の粉?だったかな・・・らしく、入れると美味しくなるとの事。企業秘密らしく教えられませんって言ってました。(嫁さん、ホットケーキミックスの粉でしょって言ってましたけど、当たりですかね^^;)

いろいろと入れて、こねこね混ぜます

次に場所移動して、作った生地を竹につけて、回しながら焼いていきます。

何度も何度も付けては焼き~。付けては焼き~ を繰り返します



ふ~ やっと完成です



切って皿に盛ります。


一番不思議に思ったのが、竹に付いたバームクーヘン、どうやってとるんだろうって思っていたんです・・・写真にとってないんですが、竹、下が太く上が細い竹になっていて、細いほうから抜いていくんです。 竹をバッサリ二つに割るのかなと思いましが違いました

昼食も兼ねて、食べちゃいました。
とっても疲れた甲斐あって、美味しかったです。

隣の人が写真、いっぱいとっていたのもありますが、負けじと写真撮りまくりました。(グリム冒険の森で撮った写真の半分以上はバーククーヘンの写真が多かったです。あはは。

午後は、森の学校で、木工体験です。(こちらは予約なしでok です)


金額によって、いろいろな物が作れるのです。パーツを取ってきてボンドで貼り付けていきます。


で、こちらも完成して、写真を パシャ っと


終わったあと、夕食(シチュー)を食べて、就寝時間に規則正しく寝ました。
5月5日 (最終日)
チェックアウトが、11時だったので、必死になって撤収作業です

撤収できたのが、今回は2から3分前だったと思います。
センターハウスで、チェックアウトを済ませて帰ろうかとした時、玄関にウオーキングラリー があったので参加することに
(無料です^^;)
このウオーキングラリー、地図に書かれている場所に人形があるのでその人形の名前を用紙に書いていくんです(少しうる覚えなんですみません)

最初は、フリーサイトにあるらしく歩いて行くことに・・・入ったところに人形がありましたが・・・「ぼくはウオーキングラリーの人形じゃないよ 」ってかいてありました。
いきなり、トラップです。

結局、一番目はフリーサイトの一番奥にありました。
(昨日、見学でフリーサイトも訪れたので2回目です^^;)
ネタバレになるので書きませんが、地図が示す通り、いたtるところにあります。
で、最後は、私達のいた26番サイトを超えて、ペットサイトの一番上にありました^^;
ウオーキングラリーに参加する事によって、おかげでサイトをすべて見ることできました

広いので、すごく疲れます^^;
最後に撮った写真。帰る時って寂しくなりますね


グリム冒険の森には、大型遊具 レオパークを始め、いろいろな遊具が揃っています。少しですが、写真を載せておきます。


このブランコが結構、怖いけど面白かったそうです・・・^^;


あ、最後に
気になっていた ”鹿の糞” ですが、地面に落ちていますが、全然きになりませんでした

しかも(鹿だけに・・・)、夜、鹿の襲来ももちろん、ありません。
とってもいいキャンプ場でした。子ども、また、来たいっていっておりました。
長文、長いことお付き合いしていただきありがとうございました。^^;
Posted by ぴゅんいち at 03:39│Comments(4)
│グリム冒険の森
この記事へのコメント
おはようございます!
「レポは鮮度が命!」 名言ですね~(笑)
グリムって人気のキャンプ場なんですよねー。
やっぱりファミキャンだど、子供たちが楽しめる事って重要ですよね~(^^)
鹿の襲撃もなくて良かったですね!
バームクーヘン作りで使った謎の白い粉...
まさか、ヤバい粉じゃ...(笑) 失礼しましたm(__)m
「レポは鮮度が命!」 名言ですね~(笑)
グリムって人気のキャンプ場なんですよねー。
やっぱりファミキャンだど、子供たちが楽しめる事って重要ですよね~(^^)
鹿の襲撃もなくて良かったですね!
バームクーヘン作りで使った謎の白い粉...
まさか、ヤバい粉じゃ...(笑) 失礼しましたm(__)m
Posted by ゆうにん at 2013年07月21日 08:57
おはようございます^^
「 レポは鮮度が命 ! 」 ゆううにんさんの名言 借りちゃいました^^;
らくしたかったのでイベントあるところにしましたけど、バームクーヘン作り、くるくる回して、交代で作らないといけなくて、結局最後の方、子どもが疲れたので親で作りました・・・らくできませんでした^^;。でも、疲れた分美味しかったす。
謎の粉・・・・ヤバイ粉だったのかな・・・企業秘密で教えてくれなかったからな~。あは^^;
「 レポは鮮度が命 ! 」 ゆううにんさんの名言 借りちゃいました^^;
らくしたかったのでイベントあるところにしましたけど、バームクーヘン作り、くるくる回して、交代で作らないといけなくて、結局最後の方、子どもが疲れたので親で作りました・・・らくできませんでした^^;。でも、疲れた分美味しかったす。
謎の粉・・・・ヤバイ粉だったのかな・・・企業秘密で教えてくれなかったからな~。あは^^;
Posted by ぴゅんいち
at 2013年07月21日 11:46

こんにちは♪
足跡がら来ました(*^^*)
お気に入り
させてくださいm(__)m
グリム
おもしろそうですね…
子供の体験が多くて
退屈しないですね…
けど滋賀か…
足跡がら来ました(*^^*)
お気に入り
させてくださいm(__)m
グリム
おもしろそうですね…
子供の体験が多くて
退屈しないですね…
けど滋賀か…
Posted by みっきー王
at 2013年07月21日 18:55

こんにちは~
みっきー王 さん
コメントありがとうございます。
お気に入り、ありがとうございます^^
私の方も登録したいので、よろしくお願いします。
グリム楽しかったです^^。子どもも、いろいろ体験できて楽しいキャンプ場だったそうです。また、行きたいっていってました。
場所・・・滋賀なんです^^;
みっきー王 さん
コメントありがとうございます。
お気に入り、ありがとうございます^^
私の方も登録したいので、よろしくお願いします。
グリム楽しかったです^^。子どもも、いろいろ体験できて楽しいキャンプ場だったそうです。また、行きたいっていってました。
場所・・・滋賀なんです^^;
Posted by ぴゅんいち
at 2013年07月21日 21:57

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。